フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催のご報告 2021年12月1日 madofuku 令和3年11月29日(月)に佐賀県鹿島市 のごみふれあい楽習舘にて、 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。 受講者 15名 朝の気温は2℃ 、非常に寒い中での実技教育は野外駐車場で実施しました。
ロープ高所作業特別教育開催のご報告 2021年11月27日 madofuku 令和3年11月26日(金)に福岡市早良区ももちパレスにて、 ロープ高所作業特別教育を開催しました。 受講者 10名 プラスチック手袋を着用して感染予防を徹底した講習会の実施 用具の点検・記録、ロープの結び、ロープの取付、 墜落阻止器具の取付、下降器の取付等々
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催のご報告 2021年11月27日 madofuku 令和3年11月25日(木)に福岡市早良区ももちパレスにて、 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。 受講者 19名 すでにフルハーネス使用経験者が多くとてもスムーズに実技教育が出来ました。
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催のご報告 2021年11月18日 madofuku 令和3年11月18日(木)に沖縄県本部町のもとぶ文化交流センターにて、 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。 受講者 21名 那覇から100km弱の距離がありました。 この建物は今月オープンしたばかりで、新築の香りがします。
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催のご報告 2021年11月18日 madofuku 令和3年11月17日(水)に沖縄県恩納村の沖縄科学技術大学院大学シーサイドハウスにて、 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。 受講者 24名 那覇市内から小一時間かけての移動 学科はセミナールームを借りて実施 実技教育は野外駐車場での授業を実施しました。
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催のご報告 2021年11月18日 madofuku 令和3年11月16日(火)に沖縄県那覇市の沖縄産業支援センターにて、 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。 受講者 31名 軽トラ、ローリングタワー、台車、スクリーン、プロジェクターなどは現地レンタル店で調達 防護服、マスク、手袋、フェースシールドなどは宅配便で送り 各トレーナーは飛行機とレンタカーでの移動 移動日の朝の福岡の気温は9度 那覇市内の最高気温は24度 コートを着て家を出ましたが、那覇の人の半分くらいは半袖でした。
QGA主催安全パトロール実施のご報告 2021年11月3日 madofuku 令和3年11月2日9:00〜 福岡市内にて、 一般社団法人九州ガラス外装クリーニング協会主催の安全パトロールを実施いたしました。 福岡労働局から安全専門官を含め5名 公益社団法人福岡県ビルメンテナンス協会から労働福祉委員長1名 当協会から会長、副会長、安全技術教育委員長、安全技術教育委員会委員 総勢10名が恒例の安全パトロールを行いました。
高所作業安全教育講習会開催のご報告 2021年10月25日 madofuku 令和3年10月25日(月)に福岡県自治会館にて、 公益社団法人福岡県ビルメンテナンス協会主催の高所作業安全教育講習会を開催しました。 受講者は午前26名、午後30名 感染予防を徹底した講習会開催の為、二人用の机に一人着席、検温、消毒に加えて 午前と午後に受講者を分けて密にならないように実施されました。 講師は一般社団法人九州ガラス外装クリーニング協会から荒川、塚崎、樋口が務めました。
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催のご報告 2021年10月24日 madofuku 令和3年10月24日(日)に昭和電工ドーム大分にて、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。 受講者 20名 ゴム手袋、マスク、フェースシールド、防護服を着用して感染予防を徹底した講習会を開催しました。
高所作業安全教育講習会開催のご報告 2021年10月21日 madofuku 令和3年10月18日(月)にQGA事務所にて、高所作業安全教育講習会を開催しました。 受講者3名 トレーナー:三苫、荒川、塚崎、樋口